引っ越してすぐ私と娘(3歳)と義姉と義姉子(1歳)の4人でSCに買い物に行った時にトイレに立ち寄った。
子供がいるから時間差で入ろうって、まず義姉が先に行って、私は義姉子を抱っこして娘とトイレの前のベンチで待ってて、義姉が出てきてから義姉に「お願いします」と言って娘を任せてトイレに入った。
「一緒じゃなかったの?!」って言ったら「子供がヨチヨチ歩き回るから付いて回らないと危ないもん。娘ちゃん、どこ行ったの?」って飄々としてる。
少し探したら違うお店から娘がひょっこり出て来て泣き出した。
「ベンチに座ってボーッとしてたら、いつの間にか義姉の姿が見えなかった。ママから義姉ちゃんと一緒に待っててねって言われたから、はぐれたと思って探してたらベンチの場所が分からなくなった」と。
私は娘に謝ってるのに義姉は笑いながら「娘ちゃん、勝手に離れちゃダメだよ~」だって。
カチンときて「私は義姉さんがトイレの間、2人ともちゃんと見てましたよ!なんで義姉さんはしてくれないんですか?!」って言ったら「えー?!うちの子まだ1歳だよ?ヨチヨチ歩き回るから付いてないとダメじゃん?」って。
頭にきて「今日はもう帰りましょう」と言って帰って来たんだけど、夜に兄からLINEがあり「嫁がお前が怒ってるって言ってるけど何があった?」って聞かれたから全部話したら、義姉さん兄には「娘ちゃんが迷子になって私子さんが不機嫌になっちゃって買い物途中なのに帰ってきた」と話してたらしい。
「おかしいでしょ?トイレ入る前に子供を交代で見るから交代で入ろうって話して、私は義姉子もちゃんと見てたのに、私が行ってる間は娘は放置って」と言ったら兄からは謝られた。
兄曰く兄嫁は発達障害があるみたい。(医者に言われた訳じゃないけど普段の生活で感じるらしい)
この時は「私がトイレに行く間、娘を見ててくださいね」と言わないといけなかったんだって。
「交代で行きましょう」だけだと「ただ交代でトイレに入る」としか思わないらしい。
でもやっぱ神経分からん。
相当重度の人なのかな
大変だったね
うちにも3歳の娘がいるから他人事ながら読んでて血の気が引いたわ
本当にお疲れ様
「娘をみててくださいね」は言わないとダメじゃない?
やっぱ重度だよね?友達にも空気読めない程度の発達?の子はいるけど、ここまで察しない人は初めて。
娘絡みだったから、私がカッとなりすぎただけかも知れないけど。
>>680 それを言うなら私も義姉から「子供見てて」と言われてない。
「娘はトイレしないみたいなんで交代で入りましょう。義姉さん先にどうぞ」って言ったら「じゃお願い」って義姉子をパスして来た。
「義姉さんがトイレ入ってる間、私が義姉子くんを見てるので、私がトイレ入ってる間は、義姉さんが私の娘を見ててください」なんて言わないよ。普通なら「察する」から。
こんな言い方したら「くどい言い方、信用されてないのかな」って思われるわ。
診断出てないし、兄も自分が思ってるだけで義姉は自分が発達障害だと気付いてない可能性もあるから、言わなかったらしい…。
いや、それなら余計に言えよ!って感じだわ。
もしかしてあなたが発達なのでは?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
要点をまとめられない作文力とか見てるとそれっぽいよ
バカ?
三行以上読めないバカに構うなよ
この流れは発達障害者にとってはものすごい追い風である一方、「常識」とか「気配り」とか「融通・柔軟性」を当たり前としてお互いに共有してきた我々日本人にはとてもやりづらい流れ。
日常生活でも>>680の言うように相手に求めることは明文化しないといけない流れかもね。「見てて下さい」ですら通じないかも。やだやだ。
ほんとにアホの子に物を言うようにしないといけないんだね
発達障害の奴は「私は発達障害です」と首に札を掛けとくぐらいの
努力しないとなw
発達障害の人ってなぜか「言われてないことはやらない」ってとこあるよね
自分の子供を見てるのは危ないからって認識があるからだと思うけど、それが「子供を一人で歩かせると迷子になったりトラブルに巻き込まれたりする」って理由だと分かってないのかな
それが分かってたら他人の子供でも「一人で歩いてたら危ないから見ててあげよう」ってなりそうなのに