当方、幼稚園勤務。
毎年子供達自身が園で使用する袋モノを各家庭で用意して欲しい旨の紙資料(B5片面印刷、各袋の用途とサイズを表記)を4月頭に配布している。
靴入れやお弁当袋、体操着袋など計8点、
それぞれにアイロンで名前シールを着けて欲しいので、名前シールは計12枚(靴にも貼るから袋モノより若干枚数が多い)。
全てを揃えて欲しいとお願いしている期限は5月末。
今年のママさん(以下Aさん)がやけに剣幕に「こんなに袋物を用意させるなんて、園はおかしい!」と言ってきた。
「それぞれこんな数を用意しなければならないなんて、仕事しているママ達を過労死させる気か。
せっかく園に預けて仕事しているのに、帰宅したら子供の持ち物まで作らされて休む暇もない」
という言い分だった。
手作りや既製品などの規律は無く、毎年手作りと既製品の混合で用意する家庭も勿論ある。
2ヶ月近くあるから、用意出来る範囲で全てを揃えて貰えれば構わない旨を伝えて2週間。
Aさんは袋モノ計8点、名前シール計12点全て揃えて園に持ってきた。
袋モノは全て既製品、名前シールは全て名前をプリントアウトしたものだった。
私は既婚で小梨なので「仕事しつつ子供のいるママの気持ちが解らない」と言われても仕方ないのは解る。
小梨なのは「タイミングだからそのうち出来たらいいね」と夫婦、各実家で言っているから。
けど、Aさんの言い分ややり方は「子供<仕事している自分」にしか思えない。
そんなに仕事している自分でいたいのであれば、何故子供を産んだのか。
子供の名前を12回書くのですら嫌なら、何故子供に、誰が名前をつけたのか。
「この袋の名前はね、ばあばが書いてくれたの!こっちはじいじ!こっちはママ!これはパパ!」
大人はただ用意するだけでも、袋モノも名前シールも、ひとつひとつが子供達にとっては自慢したい宝物。
それを「子供ものもを用意する時間より自分が寝る時間の方が大切」と言い放てるのが、まさにスレタイ。
ああ、こんなのが幼稚園の先生やってんのか…
8袋は多いわ~
大きさとか名前シールとか
揃えないといけないのも
なんかイラっとするのわかる。
そういうのってどの子も自慢したいわけじゃないし
誰にでも読みやすい癖のない印刷でってのも考え方として間違ってはいないし
苦手な人が作る手作りなら既製品の方が丈夫だろうし
子供が満足ならそれでいいんじゃないか
私は親の手作りの袋物持ってたけど既製品の友達が羨ましかった
でもそのお母さんの言い方だとちょっと子供がかわいそうだね
保育所じゃなく幼稚園だよ?
3、4時間のパートくらいしか出来ないじゃん
せっかく預けてなんて言葉幼稚園じゃ言わないよ
幼稚園なんて行ったと思ったら直ぐ帰ってくるし
バリバリ働きたい母親が幼稚園に通わせるわけない
まぁまぁ
幼稚園のほうが下手な公立小1なんかより遅く帰ってくるよ。
園バスが遅い時間帯だと公立小の6時間目終了くらいまでばっちりある場合も。
延長保育つけたら夕方まで・・・。
情報が古すぎる。今はほとんどの幼稚園で延長保育を格安でやってるよ。
うちの子が通った幼稚園なんて、月8000円プラスするだけで、毎日夜7時まで
預かってくれる。さらに土曜日も朝7時半から夜7時まで預かってくれる。しかも
1日たったの1000円。7時過ぎると30分ごとに100円取られる。
ここは安すぎだけど、しわ寄せが人件費に行っていて、先生達は奴隷のようにこき使われ、
土曜当番の日当は1000円だってさ。短いと1年、長くても3年でやめるから、いつも
若い先生たちしかいない。
園にクレーム入れてる時間が勿体ないわ。
そして園も用意された袋の状態にまで文句つけんな。
守秘義務違反
想像力の無さと視野の狭さにびっくりした。
職場復帰だって本人のワガママ()とは限らないし、毎日2、3時間位しか
睡眠時間が取れない状態で頑張ってる母親も少なくないのに。しかも
規定に違反してないのにケチつけるとかどんだけご立派なんだろ
小学校入学のときなんか、もっと名前書きに追われるぞ?たかが数枚との名前書き、貼り付けがそんなに面倒なら子供なんぞ作るなよ。
> たかが数枚との名前書き、貼り付け
おまえ子供いねーだろw 数枚で済むわけないじゃん。全部のエンピツ、
クレヨン(箱じゃなくて一本一本)、算数で使うタイル、その他合わせて
百点は軽く超える。中 一(なか はじめ)とかの名前ならまだいいだろうけど、
鷲尾修太郎だった日にはもうね、大変。
>917はちょっと異常だよ
それがわからないのなら病院で診てもらった方がいい
文句は言っても一応揃えてきた親に対し
「全部既製品なんて!」
「手書きじゃないなんて!」と難癖つけてるから叩かれとる
母親は結局はちゃんと用意してるじゃん
文句つけてきた母親よりも>>917の独り善がりな主観の押し付けの方が気持ち悪い
読み進めるうちに論旨が明後日の方向に向かってびっくりした
手作りや手書き=愛情の現れ、というのが園としての子育て理念?なら、
「名前は手書きで」とか「ひとつくらいは手作りしてください」とか明確にルール化しとけよ
園の先生の思考まで推し量れとか無茶すぎ
わいもわいも
袋ごときでクレームつけに来るオカンのほうがどうかしてね?
お名前シールって商品好評だよ
入園入学セットだと大体300ピースぐらい
それだけ名前を張るものがあると言うことだろ
手書きでやっている人は大変だよね
普通の親はそんなことで園にクレームなんて入れないし、手作りや手書きのほうが親の愛情を感じるというのは普通の感覚だろう。そんな手間をかけられないお母さんもいるだろうが、こんなことでクレーム入れるような親なら愛情を疑われてもしょうがない。
普通に使えて名前がわかればいい物だよ?
幼稚園の先生なら子供の為に一生懸命働いてる母親をフォローしてあげなよ
おまえが正しい
母親のフォローなんて幼稚園教諭の仕事じゃないわ
そんなの旦那にやってもらえ
それな
保育園幼稚園の先生も一生懸命働いてる人間の1人だって忘れてるよね
大量の子供プラスその親までなんて見られるわけない
話の流れからズレてきてるけど
元レスである>>917からそういう感想でる?
話がズレてる奴が他にもいるなかでわざわざ自分の意見に合わない奴にだけ食い付くなよ気持ち悪い
あまりにもズレすぎだと思ったからだよ
自分の意見に合わないレスには食いつくようにしてたらもっとたくさん食いつかなきゃいけなくなるな