夫と会話が成立しない。家事もほとんど全て私がしている。生活設計や家族計画の話もできない。
◆最終的にどうしたいか
家事分担・会話ができないのであれば、離婚したい。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
32歳、会社員、税込580万円ほど
30歳、公務員、税込450万円ほど
◆家賃・住宅ローンの状況
賃貸に住んでいるためローンなし
◆貯金額
2人の共同名義で約700万円、個人名義(結婚前の貯金)が約150万円
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
8年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
別居
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
2人とも初婚
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
夫と会話が成立しません。私は普通に話しかけるのですが、相手は声を出さずに答えることが多いです。こちらを向くこともなく、ただ首を動かして受け答えをします。おやすみ、ただいまなどの挨拶をしても、首を動かすだけです。
夫曰く、特に気に入らないことがあるから口をきかないわけではなく、もともと社交的なタイプではないというのが理由だそうです。
結婚年数を重ねるにつれて口を開くことがなくなりました。
ただ甘えているのだと思いますが、私としては挨拶すら成立しない関係なので、生活設計や家族計画の話をすることもできないのが辛く感じています。
本人曰く「愚痴は聞かない主義」らしく、仕事上のトラブル(今大変なんだよ等)を軽く愚痴ることすらできません。
また、帰宅時間は私の方が遅いことが多いも関わらず、私が95%くらいの家事を担っています。
初めはもう少し夫の分担が多かったのですが、年々勝手にやらなくなっていき、私の負担が増えました。
結婚4年目くらいで夫が鬱になり、夫の負担を減らしたくて家事を引き受けはじめたのがきっかけです。
現在、夫の鬱は寛解していますが、その後もじわじわと家事からフェードアウトしていき、結果として私の負担が増えていく一方です。
夫の鬱は寛解していますが、ふとした瞬間(仕事が立て込んだ時期など)に当時のような状態に戻ることがあります。(1日程度で回復します)
鬱っぽくなると物に当たる・舌打ちをする・大きなため息をつくなどの行動が出るので、私の心が萎縮してしまい、家事を私がやることで解決するのであればと思って引き受け続けてしまいました。
結婚当初、私は子どもが欲しいと意思表示をしており夫も理解してくれていたのですが、いつのまにか夫の中では子どもを持たないことが決定していて、何の話し合いもしていないのに「うちは選択子無しだから」なとど公言するようになりました。
私は折に触れて子どもが欲しいという話をしてきましたが、会話が成立しないのと、夫が不機嫌になるのが怖くて真剣な話し合いが出来ていません。
長くてすみません。
夫の機嫌を伺いながら会話が成立せず、2人分の家事をして子どもも持てない生活に嫌気がさし、離婚話をしようかと悩んでいます。
これは私のわがままでしょうか。
長年の2人の生活でよく分からなくなってしまっているので、些細なことでもいいのでアドバイスいただけませんか。
年齢考えたら早く次に進んで子供欲しいでしょ
会話が成立しないのは結婚生活無理だよ
ケンカは理屈を取れば勝ちではあるが、必ず聞く姿勢をお互い持つ。反論は自分のターンまで待つこと
言い訳に終始したり、堂々巡り、将来に前向きになれない、また話にならない場合は離婚してどーぞ
会話にならないなら一緒に生活していくのは無理ですよね
2人で話し合った結果、子どもを持たないことにしようと決まったなら、それはそれで受け入れようとは思っていました
ただ、今のように会話もできなく相手の機嫌を伺いながら家政婦のような毎日を送るのは不本意です
休日は趣味友達と連れ立って、ほぼ毎日出かけています
仕事が忙しかったりメンタルが不調なら私がカバーしようと思っていましたが、趣味は平日でもできるのに家事は一切しないというのは、やっぱりおかしいなと思います
食後の食器すらテーブルの上に置きっぱなしで、何度言っても「疲れている」と言って片付けないような人は、見捨ててもいいですよね
時間を見つけて離婚話を切り出そうと思います
本当だね、それだけの年収があり、なおかつ家事もほとんどこなしている、とどめに子作り宣言無しならさっさと離婚した方がいいと思う。高齢出産のリスクもあるし、 離婚後すぐに良いパートナーに出逢えるか不透明なのだから。
早めに見切りをつけるが吉だと思われ
(同じ部活動の先輩後輩でした)
そんなことないですよね
私も今から新しい人とご縁がある可能性もありますよね
背中を押してくださりありがとうございます!
結婚前から夫もそれは理解してくれていたのですが、30歳くらいまではお互い仕事や趣味など自分の時間を確保しようと言われていました
そのうち夫が鬱になり、知らないうちに子無し宣言されていました
夫と2人でパートナーとして生活できるのであれば、子どもにこだわらなくてもいいかなとは思うのですが、会話の成立しない相手との生活、そして家事負担は2人分となると、さすがに疑問を感じるようになりました
寝耳に水だとかで発狂して手がつけられなくなりそうな感じがするからきちんと段階は踏んでおいたほうが良さそう
家事の負担や挨拶、舌打ちなどの態度に関しても、思い出せるだけ思い出して今後もできる限りの日記つけて
旦那さんややこしそうなので、単なる性格の不一致では厳しそうだから
私の勝手な判断ですが、夫は発達障害があると思います
相手の気持ちや文脈が全然理解できなく、空気も読めません
後出しで申し訳ありませんが、実は一週間前に義実家のご両親に私ひとりで相談をしました
義両親からはひたすら謝られ、それは息子の我儘だからガツンといえば良いし、うちに家出してきてもいいと言われました
(私の両親は既に他界しています)
今週末に2人で話し合いをするつもりだったのですが、夫の機嫌を伺っているうちに日曜日の夜になってしまい、話ができずじまいでした
義両親に同席してもらった方が良さそうでしょうか?
まず2人で話し合う
(おそらく平行線だろうから)平行線を確認してから初めて第三者も交えてみようと提案
的な感じで段階踏んだ方が遠回りだけどスムーズかなと思う
あと、義両親には初耳のふりしてもらった方がいいと思う
“実は嫁は先に相談をしてて嫁の味方として連れてきた”感じになると拗れそうだから
ありがとうございます
まずは2人で話してみようと思います
厳密にいうと私から義両親に相談を持ちかけたわけではなく、あまりに夫が趣味に熱中しているので、義母から「あの子好き勝手してるんじゃない?家庭は大丈夫?」と心配され、思わず相談してしまった形でした
土日は家にいないですし、ワンシーズンに1回くらいは趣味友達と泊まりがけて出かけてしまいます
家庭持ちたいならさっさと離婚するのが一番
小学生のガキみたいだと言っていただけて、私の我慢が足りないのかと思っていたのでスッキリしました
趣味に走るのは構わないのですが、泊まりで帰ってきて溜まりに溜まった洗濯物を翌日仕事のある私が洗濯するのかと思うと、本当に嫌な気持ちになるんです
また、洗濯を干して畳むところまで私がやっているのに、自分でクローゼットにしまうことすらせず、私が片付けてあげないと部屋の片隅に何ヶ月も置きっぱなしになるのもすごくストレスで…
そのくせルンバ・ドラム式洗濯機・食洗機などを購入しようとすると「デザインが好きじゃない」「必要だと思わない」「部屋が狭くなる」など言われます
私の収入で十分に購入できるものなのに、夫の顔色を伺って購入できずじまいです
別居して理由作っても裁判なんて事になれば結審するのは何年後だろう
離婚話しの前に今後について話をして、言い訳したところで義両親に泣きついた方が確実な気がする
今は通院すらしていなくても、鬱は離婚引き延ばしの事由になりうるのでしょうか?
私もそこが気がかりで、つい色々許してしまうのでよくないのですが
それこそ無言の威圧感=モラハラDVじゃねえか!
人は何より心の平安が一番大事だぞ。
見た目やデザインに異様にこだわる人なので、「デザインが好きじゃない」というのもおそらく嘘の理由ではないと思うんです
ただ、自分は家事を一切しないくせに
・家に収納はそこまで必要ない
・便利家電はデザインが良くないから必要ない
・大型冷蔵庫は邪魔だから要らない
などと主張するのはもやもやしていました
休日は元気に遊びに行く奴となにが楽しくて結婚生活送ってんだよ
とっとと弁護士雇って別れなさいよ
時間は有限だよ!
無料の場合もあるし30分5000円とかの場合もあるけど、頼れる後ろ盾がないならせめてお金で相談できる専門家がいた方が揉めた時に頼りになるし、離婚後何かあっても相談窓口にも法的な手段にもなってもらえるから心強いよ
義実家の人達はあくまで旦那さんの親族だから、当てにするというか頼りすぎてはよくないよ
アンタちょっと洗脳されてきてて正気失ってきてるぜ
アンタはうつ病の糞ガキ専門の無料家政婦かよ!
「デザインこだわる男」ならそこまで同居人の買い物制限していいのか?
フォローの仕方も信者みたいになってるしおかしいだろ!
まず洗脳されて気力とまともな感覚奪われつつある正気じゃなくなってる自分に気づけよ
本質から逃げて我慢ばかりしてると「デザインにこだわる尊師」「うつ病尊師」にどんどん制限、コントロールされ続けるぞ
けど、この旦那の今出る鬱は100%偽物
毎週遊びに出掛けられる鬱なんてありえないから
鬱って言えば態度悪くても家事しなくても許されてきたから、自分の楽のためにフリしてるだけだよ
嘘でもそのまま続けてたら本当にぶり返す可能性はあるし、ほんとにサッサと逃げた方がいいと思う
取りあえずもう部屋探しも並行で始めていいよ
よく考えたら、基本的には私の方が残業も多く職場も遠く、収入(家計負担)も多いのに、我慢してほぼ全ての家事をこなし、相手の機嫌をとり続ける理由がないですよね
ひとりでも十分に生きていける収入もありますし、離婚前提で話し合いに挑みます
数年前、私が職場でハラスメントを受けて不眠症になったときも、話すら聞いてくれなかった夫は、ただの思いやりのない男ですよね
そのときは友人に相談をしてなんとか乗り越えましたが、本当に洗脳されていたなと思います
やっとまともな感覚を取り戻した気がします
みなさん本当にありがとうございます
涙が出てきました
依存される奴は自分もそいつに依存してるから引き合う。
自業自得の負の連鎖を断ち切るも一生やり続けるのもあなた次第。
誰も旦那を変えることは出来ない。
義実家は「あの子は年々偏屈になっていってる気がする。申し訳ない。嫌だと思ったら見捨ててくれていいからね、あなたが子どもを欲しがっているのも知ってるから」と言ってくれています
結局、私がふんぎりをつけられないことが原因なのですね
会話が成り立たないので、話がしたいということをLINEが手紙で伝えて、週末はでかけずに家にいてもらうよう頼もうと思います
>>333
泣けばいいよ!
自分を自分でイジメてたことを認めて今すぐ自分の両腕で自分の両肩を抱きしめてやれよ!
思い出せよ!アンタは無力じゃない!
そいつと付き合う、関わる前の自分の人生を思い出せや!
相変わらず色々ありつつ、そいつが居ない世界でしっかり生きてただろうが!
目先の将来や一人になることを過剰に怖がって今現在の自分を苦痛で苦しめて裏切るなよ!
しかし、何かの考えがあって子無しならまだまだアンタは自分を大事に出来てたとも言えるな(未来があるからこそ、これ大事)。
チャリで買い出し来つつ熱く書いたけどスマソw
びっくりしました
本当にありがとうございます
もしこの先いいタイミングで妊娠できなかったとしたら、特別養子縁組も視野に入れながらパートナーといい関係のもとで子育てがしたいと思っていたので、無理に今の相手と子作りをしなくて良かったと思いました
そして「いざとなったときに経済的に自立できる人間になりなさい」と教えてくれた、亡くなった母にも感謝しようと思いました
家引払えば実家に帰るんじゃないの
夫のモラハラ行動?に関しては、スマホ内ではありますが、記録してあります
ただ離婚するためにやって良いこと悪いこと、やった方が良いことなどをあらかじめ教えてもらえるので、知識がないなら相談してみるのも良いのでは
今後どうなるかはさておき、ひとます弁護士さんに相談をしてみます
役所のモラハラ相談とかもあるけど、もう離婚を決意してるなら離婚経験者の話が1番効く
・並行してモラハラと家事放棄の記録を保存しておく
・話が平行線だった場合は義実家もしくは弁護士に相談する
の流れでいこうと思います
みなさんにご指摘いただき、変に我慢する必要がないということに気づくことができました
明日から話し合いの日までは、家事は自分の分しかやらないでおこうと思います
ありがとうございました
週末に向けて離婚協議書の作り方と公証役場の場所くらいは頭に入れとくといい。貴女自身の人生を大事に!
新たなる諍いの種蒔くとか馬鹿すぎないか
話し合いまでは我慢して今まで通り普通にしとけ
週末まで奴隷続けるの?
離婚前提なんてどうせ離婚しない人のセリフだよ
離婚の話をするんだよ