上の子(3歳)に疲れるというか、なんというか
下の子(1歳)が邪魔な場所にいたのをどかすために抱えて布団に軽くポイーッとしたり
私が座ってる時に寄ってきてダイブしてくるのを受け止めたり
お腹とかお尻を揉んで遊んでたり
下の子にすること、してることに『わたしも』『わたしも』とこられるのが正直しんどい
片方に構えばもう片方も構ってくれモードになるから
どっちにも中途半端になるしそれも疲れる
たまには上の子の目を気にせずに下の子と遊んだりベッタリしたい
まだ赤ちゃんな感じが残る今を堪能したい
でも邪険にするというかそういう気持ちが出ることで自己嫌悪もあるし上の子に申し訳ない、でもこの繰り返しでイライラしてさらに疲れる
自分が妹との不平等を感じながら育ったから我が子にはしたくない、と思っていても上手くいかない
これがずっと続いたらどうしよう
引用元:◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ@おーぷん◇◇Part7
「ママは一人しかいないから、順番ね」ってしたらどうかな。
それと、時間を決めて(起きたときとか、寝る前とか)上の子をたくさん構うって約束するとか。
あと、もう3才なら「あなたにも、こんな風にしてたのよ」って話してあげると喜ぶんじゃないかな。
本人にはそんな記憶はないから、羨ましいんだと思うわ。
あと、3歳なら幼稚園は?
2年保育でもあとあと4か月もしたら入園だよね。
お試しもかねてたまに一時保育に預けてみるとか。
幼稚園が始まったら午前中は下の子と遊びたい放題だけど、
上の子とベタベタできる時間はこれから先は減っていく一方だよ。
上の子にとって下の子はラブラブカップルの真ん中に突如相手が連れて帰ってきた、年下の愛人。
世話が焼けるからといって愛人ばかりに意識が行っていると、本妻がすねるのは当然w
>>337
今月で3歳になるから来年、年少で幼稚園入園なんだよー
『来年はこんな風に1日中過ごす時間が減るのか』と考えて
寂しくなることもあるんだけどなかなかね
イライラすることが多くてこのままじゃヤバイと思ったから
この前、旦那に下の子預けて上の子と二人で出掛けたけど
上の子とだけの時間をもっと作らなきゃなあ
『こんな風に可愛がってたよー』とか話してもまだそこまで意味とか理解できるほどじゃないけど、それでも大丈夫かな?
一緒に小さい頃の動画とか写真をみて『これ、○○だよ可愛いね』とか簡単な言い方ではやったことあるけど…
下が生まれても赤ちゃん返りがほとんどなくて、一緒に遊んだり面倒見のいい子だからそこに私が甘えてしまってるんだろな
まずは本妻を大事にしないとダメだよねw
>>336だけど、うちも娘が2才差なのよ。
上の子がしっかりしてたからと甘えてたし、下の子に手がかかったから上の子をウザく思うこともあってね…
3歳で3年保育入園目前だよね?
だったら、話の内容も結構わかるし、たとえわからなくても大事に思われてるってことは伝わるから。
だから、「どうせわかんないでしょ」と思わずに、どんどん働きかけてあげて。
同じような気持ちになってた人がいて良かった
子供自身はただ構ってほしくて来るだけなのに鬱陶しく感じるほど余裕がない自分が情けない
でもここで愚痴ってアドバイスまでもらえたから
少しスッキリして気持ちに余裕ができたのか今日は上の子にもイライラせず構ったり話したりできたよ
意味はまだ理解できないかなーと思って
上の子に寄り添うような話しかけはあんまりしてなかったけど
これからはどんどんやっていこうと思う
ダラダラと出てきて申し訳ない!