外食って言っても共有財産ですし...
ちなみに付き合ってた去年はコロナで何もできず、
(計画してた旅行が流れた)
一昨年は付き合う前でケーキ買っただけです。
うちはいつも外食だけだよ
生まれてきたことを家族で喜ぶ
それで十分だ
何か欲しがってるものあればあげればいいし、ないなら食事でもいいんじゃない?
その代わり、いいところリサーチして素敵な思い出として残るようにすれば
ありがとう!
>>9
今妊娠中だからコロナもあって「人混みは避けよう」って話はしてるんだよね...
旦那は2回目だけど格式高めの個室の料亭があるからそこにしようと思ってたけどそんな思い出になるわけでもないからアレかなあ...
欲しいものリサーチしたことはあるけどiPad PRO 1TとApple Pencilって言われてさすがに20万スッと買ってあげるほどの財力は私にはなかった...
「今年は控えめだけど来年は期待して!」だと悲しい思いさせちゃうかな
質問続きでごめん
欲しいものはこだわりもあるから自分で買うんじゃないの
うちはもうお気に入りのお店があってお互いの誕生日は必ずそこで食事だよ
お気に入りのお店と出会う前は二人であちこち探したけどね
私が相手なら、今の状況(コロナ・妊娠)で出来ること考えてくれたんだな、と思えば嬉しいけどね
とりあえず体を大事にしないといけない時期なのは間違いないし
iPadは自分で買って、ペンとかケースをプレゼントならちょうどいいんだけどね
消えものにはなるけど、本人が好きな食べ物(日持ちするやつ)でもいいのではと思うよ
前スレに出ていた話
結婚して初めてのバレンタインデー。
私は妊娠8ヶ月の大きなお腹で、出歩くのも辛い時期。
でもチョコレートと、会社で使えるちょっと高級なデスク周りのグッズを買った。
その頃の私は専業主婦。でもそれをプレゼントした時の会話は…
「…もう、こういうのいいから」
「え…」
「元々俺の金で買った物もらっても全然意味ないし」
「…」
そして夫はチョコも、一緒に渡したプレゼントも、包みは開けたものの
テーブルの上に投げ出して出勤して行った。
私は悲しくてひとりでポロポロ泣いた。結婚したことを後悔した。